今回、MFV2 氏の「ver. 5.066」を元に弄らせていただいたものの紹介をさせていただきます。
メインとなる「Judgement」について主に書き、他にも何個かについて軽く触れようと思います。
判定を変える要素「Judgement」の追加 【Option】
[内容]
ゲージがOriginal、Normalの場合に限り、判定の度合いを下記の4種類から選択できる。
「Normal」 「semiPro」 「Pro」 「GORILLA」
詳しい判定は以下の図の通り。
通常矢印 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | ±1 | ±2 | ±3 | ±4 | ±5 | ±6 | ±7 | ±8 | ±9〜 | |
Normal | ||||||||||
semiPro | ||||||||||
Pro | ||||||||||
GORILLA |
氷矢印 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | ±1 | ±2 | ±3 | ±4〜 | ||||||
Normal | (゚∀゚) | (・A・) | ||||||||
semiPro | (゚∀゚) | (・A・) | ||||||||
Pro | (゚∀゚) | (・A・) | ||||||||
GORILLA | (゚∀゚) | (・A・) |
ちなみに通常矢における関連性も下に示した。参考になればと。
通常矢印 | ||||
---|---|---|---|---|
semiPro | Pro | GORILLA | ||
Normal | ネ申 | PF | FC | none |
PF | FC | none | ||
FC | none |
※注意※
ここより下は(上もですが)自分の自己満足で書いたものですので
貴重なお時間をここまで見ていただけでも私は満足です。
是非RotY'11をお楽しみいただきたいと思います。
RotY'11に戻るにはこちらから
前の頁に戻るにはこちらから
それでも時間があるからみるよ、という方は更に下の方へどうぞ。
スコアにおける精度とコンボのバランスを調整
[内容]
現行ソースに比べかなり変更されている部分である。
コンボを繋ぎ且つ精度が高い場合にスコアが伸びる仕様となっている。
分かる方のために以下にソースの一部を抜粋する。
タイトル画面→オプション画面→スタートまでの挙動変更
[内容]
簡単に言うなら明転、暗転を追加、またサウンドをそれぞれに追加した。
若干バグが残っていることが明らかになっているが支障はないだろう。
なお、暗転方法は画像を被せるという至ってシンプルなものである。
[雑記]
一応サウンドは自分で適当に弄ったシンセ音を入れていたり。
明転&暗転についてはかなり苦労したんだよこれだけの動作なのに・・・w
自分の知識不足なのが災いして、なんだろうね
もっと上手く動かす方法がきっとあるんだろうなと思いつつ制作
PLAYボタンを連打するなよ・・・絶対連打するなよ・・・
各種ボタンの太さ変更
[内容]
各種ボタンについて若干変更を行った。以下の画像を見れば分かると思われる。
細かいが若干気になっていたのでこのようにさせていただいた。
swf全体で見ると変更しない方がバランスがいいと感じるが、文字を優先する形に。
判定時光るエフェクトを強化
[内容]
Ver.5.066での100combo以上でステップゾーンのエフェクトが変わる仕様
Ver.5.07での判定の違いでステップゾーンの光る色が変わる仕様
この二つをどっちも取り込んでしまおうという簡単なお仕事である。
リザルトコピーのBox分割
[内容]
掲示板で使われる上側のリザルトとTwitterへの報告等に使うダンおにったー。
方向性の違う二つのリザルト表示なら、Boxを分割することで見やすくなると考え実装。
なお、ダンおにったーのBoxは折り返しをOnにしているためコピーしやすくなったと考えている。
[謝辞]
他にもありますが、主な変更としてこれだけ挙げさせていただきました。
こんなところまでわざわざ読んでいただき本当に感謝です。
ParaFla!の知識なんて皆無だった自分でも頑張ればここまでできました。
ヒントを下さった方には最大限の感謝を。
そしてソースを配布していただいたMFV2 氏にも最大限の感謝を込めつつ
この頁を終わりにさせていただきます。
引き続きRotY'11を楽しみましょう!
RotY'11に戻るにはこちらから
前の頁に戻るにはこちらから
おっと、こんなところを見つけてしまうとは奇特な方ですね。
そうですね・・・、それでは折角なのでおまけでこんなものを置いておきましょうか。よろしければどうぞ。
ttp://taustudio.sitemix.jp/danoni/Log.txt